No.112 ディック・デイル&ヒズ・デルトーンズ/ミザルー (1962)

Misirlou
≪オールタイム・グレイテスト・ソング 500≫ その112
Dick Dale Misirlou

サーフ・ロックのパイオニア、ディック・デイルの62年のヒット曲。
この≪500≫では初めてのインスト曲だ。

クエンティン・タランティーノ監督の1994年の映画『パルプ・フィクション』の冒頭でものすごくカッコよく使われていたことで知ったのだった。

わたしは当時映画館に勤めていて、この映画の映写機も回していたので、日に3回はこの曲を聴いてそのたびにシビれていたけど、それでも飽き足らずサントラまで買ってしまった。

この映画に限らないけど、わたしはタランティーノ監督の選曲というのが本当に好きで、映像作家としてはもちろんだけど、その音楽のチョイスについてもリスペクトしている。

もともとはギリシャの1920年代の古い流行歌をアレンジした曲らしく、「ミザルー」とはエジプト人女性のことを指すらしい。
だからちょっとエキゾチックなメロディなのだ。

ディック・デイルは左利きのストラト弾きなのだが、弦を上下逆に張ってるので、知らずに見たときは映像と音が合ってないように見えて、エアギターなのかと思ってしまった。

あとこの動画のドラマー、どう見てもニルヴァーナ時代のデイヴ・グロールなんだよなあ。カッコええ。

どういう共演?