マニック・ストリート・プリーチャーズ/インターナショナル・ブルー(2017)

レジスタンス・イズ・フュータイル(通常盤)

【21世紀ロックの快楽】
Manic Street Preachers – International Blue

今年発表された13枚目のアルバム『レジスタンス・イズ・フュータイル』のリード・シングル。

イギリスの国民的ロックバンドとして支持される彼らなので、アルバムは当然のように全英チャート2位の大ヒットとなっている。
きっと彼らは日本でのMr.Childrenのような存在なのだろう。

この夏は繰り返しこのアルバムを聴いている。
6曲ぐらいはシングルにできそうなほど、楽曲が充実した、びっくりするほどの名盤だ。

ロックという音楽が絶滅危惧種と言われて久しいけれども、それはロックの需要が減っているというより、まともなロックの供給不足のほうにきっと問題があるのだろう。

まともなロックというのは、熱くて、わかりやすくて、カッコいい音楽のことだ。

ぬるくて、ややこしくて、カッコ悪いロックではダメなのだ。

この曲は彼らの熱い90年代魂を、80年代風のラメ入りペイントマーカーで縁取りしたような、クールで完璧な2018年式ロックンロールだ。

ただただロックファンが待ち望む、熱くて、わかりやすくて、カッコいい、ド直球のロックンロールである。

Visited 24 times, 1 visit(s) today

コメント

  1. R-blues より:

    目からコロンブスの卵の鱗です。
    ゴローさんの、貪欲に「現在のロック」を味わう(喰らう?)感じ、私は忘れてました😰。
    「聴きたい音が無いんじゃない。聴きたい耳が無くなってるんだ」

    • ゴロー より:

      西洋クラシック音楽は19世紀にピークを迎えたものの、20世紀には衰退してどんどんリスナーを失っていった過程と、今のロックの状況は似ていると思うんですね。

      20世紀は思想的に「保守」が悪で「革新」が正義という風潮が幅をきかせていましたから、クラシック音楽界もご多分に漏れず、リスナーの満足度よりも、新しい表現と新しい理屈の開発競争ばかりが注目され、昔ながらのスタイルで作られる保守的な「良い曲」は無視され、新しい表現もネタ切れが起こり、供給が失われ、やがて需要も失われていったのだと思います。

      ただの「良い曲」「カッコいいロック」が聴きたい現在の多くのロックファンも、今やクラシック音楽ファンと同じように、「黄金時代のクラシックロックだけで充分」と思い始めているでしょうし、そうやって需要も供給も失えば、ロックもやはりクラシック音楽と同じ道を歩んでいくと思います。

      だから、たいして新しいことをやっていなくても、アーティストが見栄えのしないオジサンやオバサンであっても、ただ日常生活の中で口づさみたくなるような新たな良い曲を探し出して、微力ながら少しでも多くの人に紹介したいという気持ちがありますね。