名盤100選 42 ザ・ドアーズ『ハートに火をつけて』(1967)

ハートに火をつけて

アメリカの郊外の大型スーパーなんかに行くと「ハートに火をつけて」がインストゥルメンタルで店内に流れているのは普通の光景なのだそうだ。
中高年のアメリカ人にとってはドアーズは懐メロであり、日本で言えばたとえば「襟裳岬」なんかが流れているような感じなのかもしれない。
わたしはドアーズは夜しか聴けない。スーパーの店内で流れているなんて想像もつかない。
わたしにとってドアーズはアンダーグラウンドであり、突然変異の怪物であり、背徳的な畸形であり、悪の化身であり、躁鬱的であり、グロであり、エロであるのだ。

ベースがいないのがまず畸形的であり、かたわのドアーズはキーボードを異常に発達させることによってその姿を怪物のように進化させた。
そしてボーカルのジム・モリソンという男は、性的な肉体と詩的な思索だけで出来ている、まるで古代の人類のようである。
その声は獣のようでもあり、ひときわ進化した知性で雌を支配する王のようでもある。そして彼は、今に至るロックスターの原型となる。
彼らの生んだポップソングは、前世紀のサーカスの見世物小屋のように華やかかつ不気味であり、忘れがたい記憶を残す。

『ハートに火をつけて』はドアーズのファースト・アルバムである。
この不気味なアルバムはしかし完成度が高い。チャートの2位まで上がり、ものすごく売れた。
よくこんなものが売れたものだと思う。1967年という時代ならではのことだろう。アメリカ人の大半がラリっていた時代だからだ。

ドアーズのアルバムではこのファーストがダントツで良いと思う。曲調がバラエティに富み、キャッチーで聴きやすい。
わたしは『ソフト・パレード』はあまり聴かなかったが、それ以外のアルバムはだいたい同じように楽しめる。
中でも『まぼろしの世界』と『モリソン・ホテル』をよく聴いたかもしれない。

ジム・モリソンは1971年にパリで、ヘロインの過剰摂取により死亡した。享年27歳。ドアーズは5年間に7枚のアルバムを残した。
ロックスターというのは27歳でよく死ぬものらしい。ほかに、ブライアン・ジョーンズ、ジミ・ヘンドリクス、ジャニス・ジョプリン、カート・コバーンも27歳で死んだ。
すべてクスリ絡みという死にかたである。

Visited 27 times, 1 visit(s) today

コメント

  1. コ゜ロー より:

    コメントありがとうございます。
    たしかに酷評のような文章になってしまいましたが、それでも好きです。

    というのも、このブログを書き続けているうちにだんだん気づくようになったのですが、わたしがその音楽から受ける印象を率直に言葉にしたときに、それが必ずしも「カッコいい」「美しい」「楽しい」「新しい」のようなポジティヴな言葉ばかりではなかったりします。

    「汚い」「うるさい」「ひどい」「くだらない」「ぐだぐだ」などのようなネガティヴな言葉でしか表現でないような印象を受ける音楽でも、それをわたしは「面白い」とか「凄い」とか感じていることに自分で気づくのです。

    ポジティヴな言葉で表現できるものが必ずしも面白いとは限らず、ネガティヴな言葉にしかならないものが必ずしもつまらないとは限らない、ということをいつも書きながら感じています。

    このキーボードを「下品でバタ臭くて幼稚で醜悪である」と書きましたが、もちろんこれが褒め言葉だなどと言うつもりはありません。
    率直にそう思うのは事実なのだけど、でもだからこそ、このドアーズの音楽全体を、唯一無二のものとしてわたしは面白いと思い、繰り返し聴いてきました。

    完璧なスタイルの、可愛くて清楚なアイドルより、ちょっと余分に肉のついた、生活感漂う女性のほうに色気を感じてわたしはそそられる。
    あるいは写真のように完璧に模写された絵画より、とても人の顔に見えないような大胆なピカソの絵のほうがわたしには面白い。
    またはガリガリガリクソンのような、ほんとになんの芸もないしょーもない芸人がわたしには面白くてたまらない。

    わたしはそういう倒錯したような感覚を表現するときによく「リアリティ」などという言葉を使います。
    少しほころびがあったり完璧でないことのほうがむしろ日常の感覚に近く、共感しやすく、味わい深く、面白いなどと思ってしまうのです。昔の言葉ではこういう倒錯した感覚を「侘び」などと言ったのかもしれません。

    好きな音楽ならいつも「素晴らしい」とだけ書いておけばいいのかもしれませんが、それでは書いていてなにか書き足りず、自分が本当に感じているいちばん重要なことをなにも書いていない気がする。
    だから素直に感じることを率直に書くと、意外とポジティヴな表現ばかりではないことに気づくのだけど、それは嘘ではないのでもうそのまま書くことにしているというわけです。

    ロックミュージックはカッコいいだけのものではなく、アホらしいところやキチガイじみたところやカッコ悪い人間臭さがあるところがまた魅力であり、だからこそ愛すべき音楽だと思うので、このブログではとくにそのネガティヴな要素を強調して書くことが多いです。

    本当に心からドアーズのすべてが大好きだという人にとってはたしかに「なんてこと言うんだ!」とご立腹されるかもしれませんが、このベスト100にそもそも選んでいること自体、わたしもこの音楽が大好きだということは大前提としてご理解していただけたらいいなと思います。

  2. k.t.w. より:

    恐れ入りました。
    なんとも安っぽいキーボードである。このキーボードにはセンスがまるで感じられない。下品でバタ臭くて幼稚で醜悪である。

    ここまでの酷評は読んだことがありませんので、
    本人に知らせたいくらいです。
    まだ大物と勘違いしていますからね。

    しかしそれでもお好きですか?

  3. ゴロー より:

    おっ。ひさしぶり。
    60年代ロックで唯一認めたのがドアーズ、というのもめずらしいと思いますねえ。

    まあたしかに唯一無二のバンドですからインパクトは強い。
    でもふつうはストーンズとかビートルズとかでしょうから…しかもベスト3に”The End”と来た…まあheadfuck氏もわたしと同じでなかなかのご変態様ではなかろうかと…。

  4. headfuck より:

    Unknown
    ’80sの煌びやかなハードロックしか聴いたことがないワタクシが 唯一認めた(!?…笑)古きバンドです。

    混沌と退廃

    古きストーンズでも良きエアロでもなく

    単純に
    ドアーズが好き

    だめ!?(笑)

    The DOORS on my mind
    ① Roadhouse Blues

    ② Break On Throgh

    ③ The End