【パンク・ロックの快楽】
Buzzcocks – Promises
Buzzcocks – Promises
バズコックス7枚目のシングルで、全英20位のヒットとなった。
上のジャケットは、1991年に発売されたベスト・アルバムだけれど、パンク・ロックに似つかわしくない可愛らしいデザインが、バズコックスにめちゃくちゃ似合っている。
わたしはこのベスト・アルバムで初めてバズコックスを聴いたのだったけれど、一聴して大好きになってしまった。翌年には、ライヴも観に行った。
彼らはいかにもパンク・バンドらしく、攻撃的ではあるけれどもユーモアもあって、ラウドだけれどもポップセンスもあって、イギリスのラモーンズだな、とわたしは思った。
ましてこの曲なんかは、まるでビートルズのようにポップなメロディやキュートなギターで溢れかえった、せつないラヴ・ソングだ。
英国ロックは、60年代のブリティッシュ・ビートに始まり、ハード・ロック、パンク、ニュー・ウェーヴ、ネオ・アコ、ブリット・ポップ等々と様々なスタイルに変貌しながらも、ポップな芯だけは受け継がれてるんだなあとあらためて思う。
アメリカン・ロックの芯には「ルーツ・ミュージック」が、ブリティッシュ・ロックの芯には「ポップ」があるということなのかもしれない。
Visited 3 times, 1 visit(s) today