
『ライヴ 1965 ミュージック・フロム・チャーリー・イズ・マイ・ダーリン』【ストーンズの60年を聴き倒す】#13
Live 1965: Music From Charlie Is My Darling (2014) The Rolling Stones Show Intro Everyb...
Live 1965: Music From Charlie Is My Darling (2014) The Rolling Stones Show Intro Everyb...
HP製のデスクトップPCを13年使ってきたけれども、そろそろ老境の域に入ってきた。13年目のPCなんて、きっと人間で言うと90歳ぐらいではないだろうか。 起動には数分かかるし、そもそも3...
前年の日本公開映画は、ここで取り上げたくなる公開作品が少なく、わたしにとっては不作の年だったのだが、この93年はうって変わって大豊作の年だった。 〈その8〉で既出の北野武監督の最高傑作『...
got LIVE if you want it! (1965) The Rolling Stones 65年6月に英国でリリースされた『ガット・ライヴ・イフ・ユー・ウォント・イット!』は、スト...
(I Can’t Get No) Satisfaction / The Spider and the Fly (1965) The Rolling Stones SIDE-A サティスファクシ...
The Last Time / Play with Fire (1965) The Rolling Stones SIDE-A ザ・ラスト・タイム(ジャガー/リチャーズ) SIDE-B プレ...
The Rolling Stones No.2 (1965) The Rolling Stones 1965年1月15日に英国でリリースされた2ndアルバムだ。 前作に続いて、タイトルも...
前年ついにバブル経済が崩壊した1992年は、日本が大不況時代に突入した年だ。若者にとっては就職氷河期の始まりでもあった。わたしは当時映画館で働いていたが、あまりに社会の底辺、世の中の圏外で生き...
Little Red Rooster / Off the Hook (1964) The Rolling Stones SIDE A リトル・レッド・ルースター(ハウリン・ウルフのカ...
Five by Five (1964) The Rolling Stones 1964年8月に、ストーンズは5曲入りEP『ファイヴ・バイ・ファイヴ』をリリースした。「5人で5曲」という意味の...
It's All Over Now / Good Times, Bad Times(1964) The Rolling Stones side A イッツ・オール・オーヴァー・ナウ(ヴァレ...
この連載5回目にして、ようやく1stアルバムの降臨である。 ザ・ローリング・ストーンズの1stアルバムは、1964年4月17日にイギリスで発売された。デビュー・シングル「カム・オン」のリリー...
さて11回目となる今回は、1991年に日本で公開された映画の中から、死ぬまでにもう一度見たい映画を考えてみよう。ついでにその監督の関連作品も思い出しながら。わたしは映画を監督という括りで見るタチなので...
Not Fade Away / Little By Little (1964) The Rolling Stones side A ノット・フェイド・アウェイ(バディ・ホリーのカバー) si...
The Rolling Stones (1964) The Rolling Stones 2枚のシングルの後、1964年1月に発表されたのが4曲入りのEP『ザ・ローリング・ストーンズ』だ。こ...
The Rolling Stones Sixty Years I Wanna Be Your Man / Stoned (1963) The Rolling Stones side A 彼...
The Rolling Stones Sixty Years ザ・ローリング・ストーンズは、今年でレコード・デビュー60周年になる。彼らはわたしが生まれる前の年に「サティスファクション」で世界...
〈アメリカン・ニューシネマ〉と呼ばれた作品群が若い映画監督たちによって続々と作られた1960年代末から70年代前半にかけての時代は、アメリカがベトナムで泥沼の戦争をしていた時代だった。なぜ戦う...
昭和も終わりに近づいた頃、世間の普及速度よりだいぶ遅く、やっとのことでVHSビデオデッキを自室に導入した二十代前半のわたしは、原付スクーターで1時間以内の範囲のレンタルビデオ店を片っ端から覗いては...
前回は部屋で使っている純国産のオールド・オーディオたちを紹介したので、今回はその仲間たち、ヘッドホンとイヤホンとカー・オーディオを紹介しよう。 上の写真の、見るからにオールドなボロボロヘ...