
【きょうの余談】甲本ヒロトの金言「デジタル世代は歌詞を聴きすぎ。もっとぼんやりしてていい」
きのうフジテレビで放送された、松本人志と中居正広がMCのトーク番組に甲本ヒロトが出演し、菅田将暉を加えた4人で約30分のトークが繰り広げられた。 甲本ヒロトという人は、その詩人らしい洞察...
メジャーからマイナーまで、ロッククラシックの名曲や名盤をお薦めしたりしなかったりするブログです。
きのうフジテレビで放送された、松本人志と中居正広がMCのトーク番組に甲本ヒロトが出演し、菅田将暉を加えた4人で約30分のトークが繰り広げられた。 甲本ヒロトという人は、その詩人らしい洞察...
1968年12月に撮影された、ローリング・ストーンズを中心とした映像作品『ロックンロール・サーカス』からの映像だ。 ザ・フー、ジョン・レノン、エリック・クラプトンなども出演した豪華な映像作品...
わたしは小学校5年生ぐらいから、テレビやラジオで音楽を楽しむようになったけれど、貧乏な我が家にはレコード・プレーヤーというものが無かった。中学生になると、同級生たちがレコードを貸し借りしている...
長州力はわたしのヒーローなんだなあ、と最近あらためて気づいて、自分でも驚いた。 わたしは30年以上プロレスを見ていないし、だからプロレス・ファンだなんて到底言えない。 わたしが小学...
このブログの管理画面では、その日のアクセス数が多い記事をランキングみたいなかたちで見ることが出来る(もちろん管理者のわたししか見れない)。 このところはだいたい毎日《はじめてのカーペンタ...
高校で写真部に入ってる娘が、自費製作で写真集を作った。 『冥福』とはまたどえらいタイトルだなー(笑) いや、だれも死んでないんですけど。 現実から、ちょっとだけあの世...
(写真左:エディ・コクラン 右:ジーン・ヴィンセント) 米ミネソタ州出身のエディ・コクランは、1955年にハンク・コクランと組んだカントリー・デュオ、コクラン・ブラザーズとしてデビューする。 ...
鼻水が止まらん。 頭が重い。 昨夜、久しぶりに外で飲んで、調子に乗って飲みすぎた。そのうえ、風邪でも引いたのかもしれない。 どうやって帰ってきたのか、断片的な記憶しかない。 ...
甲斐よしひろが中心になって結成したバンド、甲斐バンド。 わかりやすいバンド名だけれど、考えてみれば我の強い名前だ。それに、大好きだったバンドにこんなことを言うのはアレだけれど、バンド名と...
べつに正月だからというわけでもないのだけれど、昨夜22:15分頃に、急に『男はつらいよ』を見てみたくなり、amazon primeで第1作を見た。 わたしはこの寅さんのシリーズを見るのは...
2001年に始まった『M-1グランプリ』は、単なるお笑いのコンテストにとどまらず、ここで優勝して一気にブレイクし、人生を変えることを目標にした若手漫才師たちが本気でしのぎを削る夢の舞台となり、...
お昼過ぎにチープ・トリックのベストテンの記事をアップした後で、近所のショッピングモールに行って、フードコートでスガキヤの「特製ラーメン」を食べた。 スガキヤは名古屋のソウルフードと言われ...
ご存知の方もいるかもしれないが、このブログには《月間アクセスランキング》というものが表示されている。 PCの画面なら記事本文の右側に、スマホならこのブログのホーム画面(新しい順に記事のタ...
先日、映画『デトロイト・ロック・シティ』の記事をアップしました。 1978年を舞台にした映画でしたので、あれを見ながらその当時のわたしが、人生で唯一のモテキだったことを思い出しました。 ...
今日1発目をアップした【音楽映画の快楽】というシリーズでは、お薦めの作品をピックアップして紹介するというのではなくて、わたしが見た作品は名作映画からクソ映画まで、見逃していた音楽映画は見て、過去に見た...
ビートルズの全アルバムの中でも、昔から一度も好きになったことがなくて、今回あらためて聴いてみても、「やっぱりいちばん好きじゃないなあ」と思ったのが『リボルバー』だった。 理由は単...