バリー・マクガイア/明日なき世界 (1965)【’60s Rock Masterpiece】

Eve of Destruction

【60年代ロックの名曲】
Barry McGuire
Eve of Destruction (1965)

この曲は、ボブ・ディランのプロテスト・ソングに触発された19才のシンガー・ソングライター、P.F.スローンが書いた曲だ。

本人のバージョンはほとんど知られていないが、それを米カリフォルニアのシンガー・ソングライター、バリー・マクガイアが当時流行のフォークのスタイルでカバーして、1965年6月にシングルとしてリリースした。

同年に起きた、米軍のベトナム戦争介入を直接的に批判した過激な内容のため、ラジオ局によっては放送禁止とされたにもかかわらず、かえってそのことが話題にもなり、全米1位の大ヒットとなった。

日本でもフォークブームの1969年に高石友也が訳詩を書き、日本語で歌っている。

東の空が燃えてるぜ
大砲の弾が破裂してるぜ
おまえは殺しの出来る年齢
でも選挙権もまだ持たされちゃいねえ
鉄砲かついで得意になって
これじゃ世界中が死人の山さ
でもよー 何度でも何度でも
おいらに言ってくれよ
世界が破滅の前夜だなんて
嘘だろう?

(written by P. F. Sloan 訳詞:高石友也)

わたしはこの日本語バージョンをカバーした、88年のRCサクセションのバージョンでこの曲を知った。

高石友也の訳詩はなにしろ素晴らしいが、このあまりにストレートで激烈な歌詞が誰よりも似合うのはむしろ高石本人よりも、喧嘩腰の歌いっぷりでは右に出るものがいない忌野清志郎だろう。まるで彼のために書かれた曲なのではないかと思うほどだ。

ベトナム戦争という、アメリカの若者たちにとって縁もゆかりもないアジアのジャングルへと兵役に駆り出されて命を使い捨てにされるというあまりの理不尽さに、政治に対する不信感が燃え上がったこの時代は、多くの反戦歌やプロテストソングが作られ、歌われたが、この曲はどれよりもストレートにすべてを言い尽くしていた。

後の日本の反戦フォークソングのほとんどがこの曲の模倣にすぎないんじゃないかと思えてくるほどである。

↓ 全米1位の大ヒットとなったバリー・マクガイアのバージョン。

↓ 1969年6月にリリースされた『坊や大きくならないで 高石友也フォーク・アルバム第3集』に収録されたバージョン。

↓ 1988年8月にリリースされたRCサクセションのアルバム『COVERS』に収録されたバージョン。そのあまりに過激な内容のため、所属の東芝EMIはアルバムを発売中止としたが、2ヶ月後にキティレコードから発売され、オリコン1位の大ヒットとなった。

(Goro)

コメント

  1. G―大将 より:

    Eve of Destruction 破滅の前夜と訳したい所を 明日なき世界と訳した
    高石友也はサイコーだね、この時点で勝ちが決まっとるがな、オリジナルは聞いた事なかったから、怒涛の三連打の破壊力たら、井上尚弥の左、右からの引きながらのボディへのカウンターを喰らった様なもんだ!トドメは勿論忌野清志郎!いつ聞いてもイイなぁ~
    私も清志郎バージョンをアコギで演った事有るけれど、【でもょぉ~】の所拍合わすの難しかったねぇ、泉谷しげるのバージョンはイマイチだったけどな。

    • Goro より:

      コメントあざーっす!

      高石友也の訳詩はホントによくできてるなあと感心しますね。

      井上尚弥の三連打くらったらもう瀕死だと思うけど、大丈夫かな(笑)

      そうか、泉谷はイマイチだったか(笑)