ピンク・フロイド/コンフォタブリー・ナム(1979)

Wall (Remastered Discovery Edition)

【70年代ロックの快楽】
Pink Floyd – Comfortably Numb

全世界で5千万枚を売った大ヒット作『ザ・ウォール(The Wall)』の収録曲で、前半のロジャー・ウォーターズとデヴィッド・ギルモアのツイン・ヴォーカルによる美しい歌と、後半にギルモアの凄絶なギター・ソロが炸裂する名曲だ。

わたしがそれまで一度も好きになったことがなかった「プログレッシヴ・ロック」というものの、一般的には代表格であるピンク・フロイドを好きになったのは、聴いてみたら「ん? プログレじゃなくて、ギター・ロック・バンドじゃん」と思ったときからである。

たしかに初期の「原子心母」のような、プログレとしか言いようのない大作もあるけれども、あれはなんとなく、若気の至りのような気がする。愛嬌があるからいいけれども。

その後の『狂気』などを聴けば彼らが最高のギター・ロック・バンドであることがわかるし、わたしはデヴィッド・ギルモアのあの怒りっぽい肉体労働者のオヤじみたいなヴォーカルと、まるでヴァイオリンでも弾いてるみたいに、耳をつんざく叫びから心に沁みる優しいメロディまで、自在に上昇下降するギター・プレイが大好きだ。ずっと聴いていられる。

ピンク・フロイドはベースのロジャー・ウォーターズがバンドを仕切り、ほぼすべての歌詞を書き、作曲も大半はウォーターズで、一部でギルモアや他のメンバーが手伝っているぐらいのものだった。
ウォーターズ自身が言うには、ピンク・フロイドは彼が設計図を描く建築家で、ギルモアがそれを音にする音楽家なのだそうだ。

あるときには「一切楽器を使わずにアルバムを作ろう」としたほど(途中で断念したが)野心旺盛なロジャー・ウォーターズに対して、デヴィッド・ギルモアは「自分たちのサウンドがプログレッシヴだとは思っていない。他人が聴いてわけのわからないものはやらない。音楽的視野を広げようと思ってるが、実力以上のことをやろうとは思わない」と語るように、音楽に対して誠実で謙虚な男だ。それはあのギター・プレイからもわかるけれども。

もちろん、ロジャー・ウォーターズがいなければピンク・フロイドの全盛期の名作群は生まれなかっただろう。
でも、ギルモアがいなかったらわたしはピンク・フロイドのファンにはなっていなかっただろうなと思う。

そんな水と油みたいな2人が起こす化学反応と緊張感こそが、正しいロック・バンドの在り方なのかもしれない。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする