
迷走の果てのどん詰まり、ストーンズ完全終了間近【ストーンズの60年を聴き倒す】#26
『サタニック・マジェスティーズ』(1967) "Their Satanic Majesties Request"(1967) The Rolling Stones このアルパムが好きだと...
メジャーからマイナーまで、クラシックロックの名曲や名盤をお薦めしたりしなかったりするブログです。
『サタニック・マジェスティーズ』(1967) "Their Satanic Majesties Request"(1967) The Rolling Stones このアルパムが好きだと...
サイケデリック・ロックは、1966年頃に米英でほぼ同時に生まれた音楽で、その起源はアメリカではバーズの「霧の8マイル」、イギリスではビートルズの「トゥモロー・ネヴァー・ノウズ」ということになる...
1967 日本にミニスカート・ブームが到来していたこの年、米西海岸ではサンフランシスコを中心に、ベトナム戦争への疑問と徴兵への反発などをきっかけに、既存の社会体制や価値観に背を向け、社会...
1966 ビートルズが登場し、めでたくロックンロール復活!となってからまだたったの3年しか経っていないというのに、その間にロックは急速に進化し、多様化し、変態化していったことが今...
スライ&ザ・ファミリー・ストーンは、米サンフランシスコで結成され、黒人、白人、男女混成のグループで1967年にデビューした。 曲はすべてリーダーのスライ・ストーンが書き、...
米ワシントン州シアトル出身のジミ・ヘンドリックスは、1966年にアニマルズのベーシスト、チャス・チャンドラーの薦めでイギリスへと渡り、〈ザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス〉を結成し、シ...
【音楽映画の快楽】#7 The Doors 監督:オリヴァー・ストーン 主演:ヴァル・キルマー、メグ・ライアン この映画の良いところは、主演のヴァル・キルマーがジム・モリソンにそっくり...
【60年代ロックの快楽】 The Jimi Hendrix Experience - Cross Town Traffic ジミ・ヘンドリックスの一大実験工房のような3rdアルバム『エレクトリ...
ザ・ローリング・ストーンズ 【100グレイテスト・ソングス】#43 The Rolling Stones – She's a Rainbow 1967年でストーンズが終わりを迎えても...
≪オールタイム・グレイテスト・ソング 500≫ その423 Love - Seven & Seven Is ラヴはカリフォルニアで結成された、フォーク・ロック~サイケデリック系のバ...
≪オールタイム・グレイテスト・ソング 500≫ その422 Jefferson Airplane - Somebody To Love 1967年のサンフランシスコは、サイケデリックロ...
≪オールタイム・グレイテスト・ソング 500≫ その326 jimi hendrix - National Anthem U.S.A star spangled banner グレイテスト...
≪オールタイム・グレイテスト・ソング 500≫ その229 The Beatles - A Day In The Life ビートルズの1967年の名盤『サージェント・ペパーズ・ロンリー・...
≪オールタイム・グレイテスト・ソング 500≫ その129 The Doors - Break On Through (To The Other Side) ドアーズのデビュー・シングルだ...
≪オールタイム・グレイテスト・ソング 500≫その26 Jimi Hendrix / purple haze ジミヘンはわたしにとって永遠の謎だ。 素晴らしいギタリス...
≪オールタイム・グレイテスト・ソング 500≫ その25 The Doors - Light my fire このミュージックビデオを見ると、いかにジム・モリソンがその後の≪ロック...
つい話の流れで「次回はジミ・ヘンドリックス」などと予告してしまったものの、実はジミヘンの正規録音にはあまり良いものがないと思う。 初期のヒット曲はなんだか音が悪すぎて、本来の実力の100分の...
アメリカの郊外の大型スーパーなんかに行くと「ハートに火をつけて」がインストゥルメンタルで店内に流れているのは普通の光景なのだそうだ。 中高年のアメリカ人にとってはドアーズは懐メロであり、日本...
久しぶりに友人たちに会って飲むと、彼らがこんなブログでもじつに真剣に読んでくれてることを知り、照れくさいやら感激するやらで悪酔いしそうだった。 いや感謝に堪えない。わたしも真剣に書いてきた甲...