
ストーンズのカバー原曲を全発掘!【vol.1】Find Original The Rolling Stones Cover Songs
アルバム・シングルの録音年代順にザ・ローリング・ストーンズの歴史と変遷を辿る【ストーンズの60年を聴き倒す】というシリーズが進行中ですが、同時にこの【ストーンズのカバー原曲を全発掘!】という新...
メジャーからマイナーまで、クラシックロックの名曲や名盤をお薦めしたりしなかったりするブログです。
アルバム・シングルの録音年代順にザ・ローリング・ストーンズの歴史と変遷を辿る【ストーンズの60年を聴き倒す】というシリーズが進行中ですが、同時にこの【ストーンズのカバー原曲を全発掘!】という新...
1959年に米ミシガン州デトロイトに設立された〈モータウン・レコード〉は、黒人アーティストを専門に扱いながら「白人にもR&Bを理解してほしい」というコンセプトの独立系レコード・レーベル...
60年代にモータウン・レコードからヒット曲を連発したマーヴィン・ゲイは、70年代に入ると〈ニュー・ソウル〉と呼ばれる画期的な音楽を生み出す。 ヴォーカリストとしても大きくスタイル...
【コラボの快楽】 Marvin Gaye & Tammi Terrell - Ain't No Mountain High Enough マーヴィン・ゲイが、同じモータウン所属の女性歌...
【70年代ロックの快楽】 Daryl Hall & John Oates - Sara Smile ホール&オーツにとって初めてのヒット曲であり、全米4位の大ブレイク作となった...
米シカゴに生まれ、教会でゴスペルを歌って育ったカーティス・メイフィールドは、1958年にコーラス・グループ、ジ・インプレッションズのメンバーとしてデビューする。 そのインプレッションズで...
【ソウルの快楽】 Curtis Mayfield - Little Child Runnin' Wild 「スーパーフライ」と言ったら、特に若い日本国民はあの女性ヴォーカルを思い出すだろうけど...
ボブ・ディランと同じ1941年に生まれたウィルソン・ピケットは、60年代のアトランティック・レコードの隆盛を支えた、サザン・ソウル・シンガーのスーパースターだ。 米アラバマ州出身の彼は、...
【ソウルの快楽】 Wilson Pickett - Don't Knock My Love Pt.1 ウィルソン・ピケット自身が書いた曲で、全米13位、R&Bチャート1位となったヒット...
【カバーの快楽】 Wilson Pickett - Land of a Thousand Dances ウィルソン・ピケットによって全米6位の大ヒットとなり、彼の代表曲として知られる曲だが、オ...
【音楽映画の快楽】 Respect 監督:リーズル・トミー 出演:ジェニファー・ハドソン、フォレスト・ウィテカー、他 1960年代にデビューし、「ソウルの女王」と呼ばれたアレサ・フラン...
1961年にコロムビアからデビューしたもののポピュラー歌手として売り出され、パッとしなかったが、1967年にアトランティックに移籍すると、ゴスペル・フィーリングを前面に押し出した斬新かつディー...
【ソウルの快楽】 Aretha Franklin - Until You Come Back to Me (That's What I'm Gonna Do) この曲はもともとスティーヴィー・...
【ソウルの快楽】 Aretha Franklin - Rock Steady 作詞・作曲もアレサ・フランクリン自身で、全米9位のヒットとなった。 ファンクの要素が濃く、力強いベースが印象...
【ソウルの快楽】 Aretha Franklin - Think アレサ・フランクリンと当時の夫テッド・ホワイトの共作によって書かれた曲で、全米7位の大ヒットとなった。 「よく考えて。あ...
【カバーの快楽】 Aretha Franklin - Jumpin' Jack Flash 1986年公開のスパイ・コメディ映画『ジャンピン・ジャック・フラッシュ』の主題歌として使用された、ロ...
歌手になりたかった19歳のマーサ・リーヴスは、日中は他の仕事をしながら、夜はデトロイトのクラブで歌っていた。あるとき、彼女の歌がモータウンのスタッフの目に留まり、彼女に名刺を渡した。 彼...
米ミシガン州デトロイトに1960年に設立されたモータウン・レコードは、R&B、ソウル・ミュージックを中心としたレーベルとして、斬新なサウンドで60年代にヒット曲を連発し、ポップスやロッ...
【60年代ポップスの快楽】 Smokey Robinson & The Miracles - The Tears of a Clown 1967年のアルバム『メイク・イット・ハップン(...
日本にザ・ドリフターズという偉大なスーパー・グループがいたことは日本人なら知らない者はいまいが、あれほど偉大ではないけれども、アメリカにもドリフターズは存在する。 1953年にニューヨー...