【夜のロック】#11
Etta James – At Last
Etta James – At Last
エタ・ジェイムズは、シカゴのチェス・レコードに在籍したブルース・シンガーだ。
彼女はブルースだけでなく、ジャズやポップスも歌ったが、この「アット・ラスト」はそれらが混然一体となったような、エタ・ジェイムズの代表曲だ。
原曲は1942年のミュージカル映画「オーケストラの妻たち」に出てくる曲のカバーで、ウェディングソングなのだが、幸福には程遠い人生を送っていた当時のエタ・ジェイムズの歌で聴くと、夢見る想いが切実すぎて、せつない気持ちになってしまう。
チェス・レコードの黄金時代を描いた2008年の映画『キャデラック・レコード』では、エタ・ジェイムズの役をビヨンセが演じた。
遊び人の白人と父と、商売女の黒人の母のあいだに生まれ、スターにはなるものの麻薬に溺れていくエタを熱演した。
この『キャデラック・レコード』という映画の邦題には「音楽でアメリカを変えた人々の物語」という副題がつけられている。
しかし在籍していたマディ・ウォーターズ、チャック・ベリー、ハウリン・ウルフ、エタ・ジェイムズなどの顔ぶれから言えば、「音楽で世界を変えた人々の物語」と言うべきだろう。
彼らがいなければ、ビートルズもストーンズも、オアシスもキャロルも村八分もいなかったのだから。